- 施設種別
-
- 費用
-
入居費用
~
-
月額費用
~
「安全・快適で不安のない暮らし作り」を理念とし、思いやりの心を持ってやさしく親切にをモットーとして日々介護に取り組んでいます。介護職員、看護職員のほか、関連クリニックと連携を密にして健康管理に努め、安心して生活できる環境を整えています。
- 2人部屋
- 広さ 20.00 ㎡ (部屋数:7 部屋)
- 3人部屋
- 広さ 32.00 ㎡ (部屋数:1 部屋)
- 4人部屋
- 広さ 35.00 ㎡ (部屋数:12 部屋)
準ユニットを導入し、小グループ対応による個々の利用者のニーズに沿った対応を心がけている。また、生活リハビリを重視している為、部屋の数と同じだけトイレを設置、又床走行、天井走行式リフトを導入し、サービスの平準化を図っている。
- 2人部屋
- 広さ 24.00 ㎡ (部屋数:12 部屋)
- 4人部屋
- 広さ 48.00 ㎡ (部屋数:6 部屋)
ご利用者の希望や心身の状態を鑑み、介護支援専門員が作成したケアプランに基づきサービスを行います。
- 入居一時金
- 5,800,000 円
- 賃料(月額)
- 90,250 円
「自力援助」をサービスの基本とし、「ゆっくり」「いっしょに」「たのしむ」生活を目指す
お一人おひとりの生活、お一人おひとりの想いを大切にした、それぞれのニーズに基づいたオーダーメイドケアを実現しています。具体的には、お食事の時間もくつろぎの時間も、ご入居者様がご自身のサイクルでお過ごしいただけるスタイルとしています。お買い物や散歩、さらにはお酒やタバコをお楽しみいただくことも出来ます。また、出来得る範囲内でお料理やお洗濯、お掃除をお手伝いいただき、ご自宅での生活と同様の時間をお過ごしいただけるように取り組んでいます。
- 入居一時金
- 0 円
- 賃料(月額)
- 140,000 円
1、医療、看護、介護の各サービス
2、入浴
3、機能訓練
4、食事
5、レクリエーション
6、相談援助(利用者および家族への助言援助)
- 個室
- 広さ 302.00 ㎡ (部屋数:24 部屋)
- 2人部屋
- 広さ 44.00 ㎡ (部屋数:2 部屋)
- 4人部屋
- 広さ 616.00 ㎡ (部屋数:18 部屋)
在宅復帰・支援のため、早期認知症の脳リハビリテーション、機能の維持向上を目的としたリハビリテーションに力を入れている。また、予防事業にも取り組んでいる。
- 個室
- 広さ 17.00 ㎡ (部屋数:10 部屋)
- 2人部屋
- 広さ 11.00 ㎡ (部屋数:9 部屋)
- 4人部屋
- 広さ 9.00 ㎡ (部屋数:18 部屋)
お一人おひとりが望まれることを、できる限りかなえてさしあげられるために、最大限の努力をすることをこだわりとしています。おもてなしの心を持ったスタッフが、ホームで豊かな時間を過していただけるお手伝いをいたします。グラニー&グランダのホーム名は、英語で親しみを込めた言葉からきており、グラニーは“ばーば”、グランダは“じーじ”という意味で、楽しく生活していただけるよう心がけています。
- 入居一時金
- 9,500,000 円
- 賃料(月額)
- 0 円
- 個室
- 広さ 18.00 ㎡ (部屋数:54 部屋)
- 相部屋
- 広さ 36.00 ㎡ (部屋数:3 部屋)
有料にて週3回以上の入浴ができます。
食事はミキサー食まで対応します。
- 個室
- 広さ 21.00 ㎡ (部屋数:61 部屋)
お一人おひとりが望まれることを、できる限りかなえてさしあげられるために、最大限の努力をすることをこだわりとしています。おもてなしの心を持ったスタッフが、ホームで豊かな時間を過していただけるお手伝いをいたします。グラニー&グランダのホーム名は、英語で親しみを込めた言葉からきており、グラニーは“ばーば”、グランダは“じーじ”という意味で、楽しく生活していただけるよう心がけています。
- 入居一時金
- 9,300,000 円
- 賃料(月額)
- 0 円
- 個室
- 広さ 18.00 ㎡ (部屋数:46 部屋)
多彩なクラブ活動を通じて得られるアットホームな雰囲気づくり
- 2人部屋
- 広さ 38.00 ㎡ (部屋数:2 部屋)
- 3人部屋
- 広さ 79.00 ㎡ (部屋数:3 部屋)
- 4人部屋
- 広さ 347.00 ㎡ (部屋数:10 部屋)
利用者の身体的状況を勘案した上でケアプランを作成し、それに基づき行うものとします。認知症の症状を緩和し、安心して日常生活を送ることができるよう、また利用者がそれぞれの役割を持って家庭的環境の中で生活が送れることにより達成感や満足感を得、自身を回復するよう配慮します。利用者が自らの趣味、嗜好に応じた活動、充実した生活が送れるよう支援し、精神的な安定、周辺症状の減少及び認知症の進行を緩和するよう努めます。年間行事、イベント地域との交流行事、ボランティアの積極的受け入れ等により、充実した生活を営めるよう支援します。
生きがいや喜びが持てるような生活環境を整え、利用者のペースに合わせ、有する能力を最大限に活かせるよう支援し日常生活を送っていただきます。常に利用者に寄り添う支援・個別ケアに心がけ、利用者に安心・安楽を提供いたします。
『ありのままのあなたを大切にします』という法人の介護サービス理念に基づいて、すべての職員がサービスの提供を行なっています。
- 2人部屋
- 広さ 22.00 ㎡ (部屋数:26 部屋)
- 3人部屋
- 広さ 34.00 ㎡ (部屋数:5 部屋)
- 4人部屋
- 広さ 43.00 ㎡ (部屋数:10 部屋)
- 個室
- 広さ 17.00 ㎡ (部屋数:14 部屋)
- 2人部屋
- 広さ 24.00 ㎡ (部屋数:8 部屋)
- 4人部屋
- 広さ 47.00 ㎡ (部屋数:75 部屋)
ご利用者個々の思いや希望を大切にした心の通ったケアを念頭に取り組んでいます。今までの生活リズムをできるだけ取り入れ、起床・就寝・入浴等の時間に配慮しています。
食事については、献立・食材の調達・調理・片付けを一連の行動の中で、家庭同様に食事を楽しんでいただけるよう努めています。
健康管理では、毎日バイタルチェックを行い、状況に応じ協力医療機関の訪問診療を受診できます。また、訪問歯科診療も受診できます。日常生活では、毎日の近隣散歩や周辺の清掃を行い、近隣とのお付き合いも大切にしています。
- 賃料(月額)
- 90,000 円
- 保証金
- 180,000 円
ISO9001認証を取得。当社の提供するサービスは、ご利用いただく個々のお客様・ご家族様のそれぞれのご満足を絶えず追求するものであり、その為に全ての職員は知識、技術、人格の向上に努めます。
- 入居一時金
- 34,600,000 円
- 賃料(月額)
- 0 円
- 個室
- 広さ 21.00 ㎡ (部屋数:48 部屋)
- 相部屋
- 広さ 38.00 ㎡ (部屋数:3 部屋)
・スタッフが一方的に利用者のお世話をする「収容・提供型」ではなく、利用者自身を生活の主体者とする「暮し型」のグループホームであり、スタッフは利用者の持っている能力(できること)を見極め、その能力を引き出して、利用者が主体となって日常生活を送ることができるよう援助します。
・都心近郊の閑静な住宅街に立地し、商店街・広い公園・交通機関など社会資源が集積していることを生かして、買物・理美容・受診・散歩・外食・娯楽など日常生活上必要なことがらや生活を地域に求め、「普通の暮し」を可能な限り追求します。
専門医による摂食嚥下機能評価をもとに、口腔機能維持、経口維持、経口移行に取り組んでいる。排泄ケアは個別に排泄パターンや尿量・残尿量測定などによる根拠を持ったトイレットトレーニング、排泄アイテム・ケア時間の選定など計画的に取り組んでいる。入浴介助は誘導から終了後の水分補給までのマンツーマンケアを実施している。食事機能アセスメント・転倒リスクアセスメント・褥瘡予防アセスメントを定期的に実施している。根拠のあるケアの展開とその記録、ケアプラントと連動する記録にするためにフォーカスチャーティング方式を導入している。PEAP(認知症のケアを助ける環境改善手法)を使った誰でもが居心地のいい施設環境づくりに取り組んでいる。認知症ケア推進のための専門委員会を設置し、センター方式を取り入れたアセスメメントで認知症の人を正しいく理解し、より個別化したケアプランを作成、展開させている。個別ケアを実践する取り組みは、特養入居者の身体拘束ゼロを維持することを実現できている。
- 2人部屋
- 広さ 22.00 ㎡ (部屋数:4 部屋)
- 4人部屋
- 広さ 40.00 ㎡ (部屋数:10 部屋)
1.6ユニット(1ユニット9名?10名)全室個室によるユニットケア(空間の構成:個人的空間、準個人的空間、準公共的空間、公共的空間) 2.介護職員のユニット固定 3.入浴は個室から個室までのマンツーマン対応 4.外出による喫茶食事等個別対応 5.月々のユニット費予算によりおやつ等ユニット単位で実施
- 個室
- 広さ 16.00 ㎡ (部屋数:56 部屋)