- 運営会社
- 医療法人社団 白寿会
- 電話
- 03-5797-5525
- 所在地
- 〒158-0095 東京都世田谷区瀬田4-1-14
- 事業開始
- 2006年07月01日
- 最終調査日
- 2014年07月18日
玉川すばるは、ますます進む超高齢社会の中で、介護が必要な方が、楽しく、有意義な生活を過ごせる施設にしていくことを運営方針としております。お一人おひとりの個性や生活環境等に合わせた看護、介護、リハビリテーションをご提供する事で、ご利用者の自立を支援させていただくとともに、ご家族にも安心していただけるようなサービスを展開していきたいと思っております。そして、ご利用者を通じて、地域の方々にも開かれた施設を目指しております。利用者さん、家族の方々に満足して頂けるように、設備の充実、職員の教育の徹底をさせたいと思います。PT・OTを基準よりも多く採用し、個別リハの実施、リハビリの評価を月ごとにする事、パワーリハビリの導入や各種催し物の開催等において、リハビリを充実をさせたいと考えております。また、職員の配置も適材適所、基準ギリギリの人数ではなく、必要と思われる部署については、厚く配置する方針です。
なるべくご自宅でもおこなえるようなケアに取り組むようにしています。また、ご家族もチームケアの一員となっていただけるよう心がけております。(退所時には施設でのご様子、各部署からの報告・連絡を文書にてお渡しし、報告を行います。)施設内では個々のニーズに可能な限り対応すると同時に、また、ご自分で出来る事をなるべくご自分でしていただくようにしています。お一人おひとりのこだわりを尊重し、なるべく趣味・趣向等は継続していただくような環境つくりを心がけています。(習字、俳句、歌、将棋、囲碁、麻雀、手芸等)レクリエーション・各種活動等になるべく参加していただくよう促し、職員の対応をはじめ、常に明るい雰囲気で、前向きな気持ちを持ってお過ごしいただけるような環境作りをしています。施設は常に清潔に、職員の応対は徹底して教育いたします。日曜、夜間でもドクターと連絡がとれ、救急に対応出来るようにしております。栄養面においては、栄養サポートを管理栄養士により提供しています。また、食事をおいしく・楽しくしていただくことで、出来る限り口から必要な量をおとり頂く工夫をし、体力をつけて頂くようにしています。手洗い・うがい。口腔ケアをしっかりとすることで風邪や歯周病を予防する事につなげています。楽しくお過ごしいただく中でも、生活リハビリテーションを提供することで日常生活動作の維持・回復を図り、また、リハビリテーションにはパワーリハビリ機器をはじめ、各種訓練機器を完備、リハビリのスタッフも常勤で理学・作業療法士合わせて6名おります。環境としては、アクセス便利な二子玉川駅徒歩7分の閑静な住宅街にある都市型老健となります。5階には、グランドピアノを置いたイベントスペース、お天気のいい朝には富士山・夏には多摩川花火大会が鑑賞できる見晴らしがよく広いデッキがあります。
継続的に医療行為が必要となる方
- 個室
- 広さ 14.00 ㎡ (部屋数:12 部屋)
- 2人部屋
- 広さ 21.00 ㎡ (部屋数:12 部屋)
- 4人部屋
- 広さ 38.00 ㎡ (部屋数:30 部屋)

- 関連介護施設
-
特別養護老人ホーム
-
青梅白寿園
- 東京都青梅市黒沢3丁目1778番地1
※この情報は市区町村が公表している情報から転載しております。調査日時点での情報のため、現状とは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。