0
GEST 様
ログイン
老人ホームを探す
介護タクシーを探す
ページの先頭へ
    • 特別養護老人ホーム
    • 暖心苑

  • 介護施設 基本情報
  • 運営会社
  • 社会福祉法人 東京清音会
  • 電話
  • 03-3877-0100
  • 所在地
  • 〒134-8625 東京都江戸川区北葛西4-3-16
  • 事業開始
  • 2000年04月01日
  • 最終調査日
  • 2014年07月17日
  • 要支援
  • 要介護
  • 65歳以上
  • 事業所の運営に関する方針
(目的)業務の適正かつ円滑な執行と老人福祉の理念に基づき、また、「指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準」を遵守し、利用者の生活の安定及び生活の充実、ならびに家族の身体的及び精神的負担の軽減を図ること。

(運営方針)施設サービス計画に基づき、可能な限り、居宅における生活への復帰を念頭において、入浴、排泄、食事等の介護、相談及び援助、社会生活上の支援、機能訓練、健康管理及び療養上の支援を行うことにより、利用者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるようにすることを目指すものとする。

2.明るく家庭的な雰囲気を有し、地域や家庭との結び付きを重視した運営を行い、市町村、居宅介護支援事業所、居宅介護事業者、他の介護保険施設その他保健医療サービス又は福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める。
  • サービスの特色
近隣の保育・幼稚園児の定期的な訪問やクラブ活動及び行事・訪問によるボランティア等との交流により余暇活動の充実を図り、開かれた施設運営をしています。
 利用者の人権を尊重し、権利の擁護を図るため、利用者のプライバシーの保護に配慮した取組み・支援を行なうと共に利用者の個人情報の保護・取扱いについても適正な管理を行なっています。
定期的な利用者・家族懇談会やフロア毎の茶話会の開催やアンケートの実施により利用者・家族の声をサービスに反映。又、ケアプラン作成時のケース会議には、家族や利用者に積極的に参加を呼びかけ、希望等を取り入れた計画を作成に努めています。し、利用者が安定した生活を送れるよう支援しています。
 入浴は、最初の誘導から洗身、着脱、最後の誘導まで1人の職員がマンツーマンで対応することにより、安心して入浴して頂いています。また、利用者の希望により、月1回の夜間入浴も実施しています。
 散歩等、外出の機会を多くもっています。
 内科医師が週6日・精神科医が月2回診療にあたり、さらに夜勤の看護職員を配置し利用者の健康管理に努めています。
 週2回、歯科医師及び歯科衛生士による口腔ケアを実施し、口腔内の保清及び口腔機能維持に努めています。又、2ヶ月に1回、日大歯学部の摂食機能療法学歯科医師と歯科医師などの指導のもと、利用者ごとの適切な口腔マッサージ、摂食時の姿勢、摂食訓練等の口腔機能向上へのアプローチを実施。看護・介護職を中心として利用者の口腔リハビリを実施しています。
 介護職員を中心とした身体拘束廃止の取り組みを行っています。また、ヒヤリハットやアクシデントレポートを提出、事故防止対策を検討することにより事故を未然に防ぐ努力をしています。
 最期の時まで苑で過ごしたいと希望される利用者が多く、家族、医師、看護・介護職員、相談員等が連携し看取り介護を行っています。また、病院を希望される場合も家族とこまめに連絡をとり状態の確認を行っています。
 苑内外の研修に積極的に職員を参加させ知識と技術の向上に努めています。
 安心して生活して頂く一環として、防災対策にも取り組み、BCP計画を策定。防災、震災訓練を計画的に実施しています。また、江戸川区および近隣住民との防災協定を締結し、要援護者の避難所としての施設機能の拡充を図っています。
  • 協力医療機関
  • 施設費用
  • 居住費
  • 9600
  • 食費
  • 41400
  • 利用者負担軽減制度
  • なし
  • 従業員情報 (常勤)
  • ケアマネ
  • -
  • 介護士
  • 42 人
  • 看護師
  • 2 人
  • 従業員情報 (非常勤)
  • ケアマネ
  • -
  • 介護士
  • 15 人
  • 看護師
  • 7 人
  • 従業員情報 (夜勤)
  • 夜勤人員
  • -
  • ご利用者情報
  • 定員人数
  • 120 人
  • 平均年齢
  • 84.00 歳
  • 男性 (人)
  • 27 人
  • 女性 (人)
  • 73 人
  • 03-3877-0100 見学予約受付中!!
この情報は市区町村が公表している情報から転載しております。調査日時点での情報のため、現状とは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。